fc2ブログ
よもだそば店長と経理が自慢のレシピや、新メニュー情報などを発信!
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

毎日寒い日が続きますね。

心新たに新年を迎え、昨日は成人の日で成人式が各所で行われたようで
初々しい晴れ着すがたがあちらこちらとお目にかかれました。

さて、そんな最中勝手にお祝いの気持ちを込めて二つのケーキを作りました。

レアチーズケーキとベイクドチーズケーキです。

まずは材料



DSC_1061.jpg

クリームチーズ、サワークリーム、ヨーグルト、生クリーム、砂糖、砕いたビスケット、溶かしバター

まずは、ベイクドチーズケーキ。

上記の材料プラス卵を二つ追加します。

順番によく混ぜていきます。

あらかじめ砕いたビスケットを敷いた型に流し込んで
200度のオーブンで45分ほど焼きます。

途中、表面に焼き色が付いたらアルミをかぶせて再び焼く。

するとこんな感じ

 ↓
DSC_1066.jpg

少し焼きが足りなかったみたいで、ちょっと失敗。。

気を取り直して、レアチーズの作成に!!

実は姪っ子がレアチーズを作る予定だったのだけど、作るのが面倒になったらしく
私に依頼してきたのです。

材料は、先ほどの材料から

クリームチーズ、ヨーグルト、生クリーム、砂糖、ゼラチン、砕いたビスケット溶かしバター

クリームチーズ、ヨーグルト、砂糖、生クリームを滑らかになるまで混ぜて
最後に水にふやかして温めたゼラチンを投入し、さらにかきまぜ、あらかじめ
用意した型に流し込み冷蔵庫で冷やし固める。

固まったら出来上がり!

今回はブルーベリーをゼラチンで固めたゼリーも上に流し込みました。

  ↓
DSC_1068.jpg

ちょっといい感じに仕上がったようです。

このレアチーズは結構簡単にできるので、ちょっとしたお祝い事やバースデーケーキにも
おすすめですよ。お試しあれ!!

次回は、チョコレートのケーキに挑戦しようかな。

では!お風邪など引かないように美味しいものを食べて
睡眠をとって体力つけて乗り切りましょう!!

by よもだそば経理 cottonriver
スポンサーサイト




【2012/01/10 22:37】 | スイーツ
トラックバック(0) |
あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしく」お願いします。

今年は辰年ですね。
よもだそばにおいても1/4より干支そばがスタートしますので
どうぞご賞味くださいませ。

さて、初夢、初売り、初スイーツ!
『いちご大福』を作ってみました♪

 ↓

DSC_1059.jpg

久々に作ったのでやはり不恰好、、

餡子は甘く苺の酸味とよく調和しています。

甘さと酸味で口当たりがさっぱりしているので
いちご大福を最初に考えた人は凄いですね。

作り方は意外と簡単で、私は白玉粉を使い電子レンジで
餅の部分を作り餡子にくるまれた苺を
包んで出来上がりです。

いちごが沢山出回る時期に作ってみてはいかがでしょうか?

今年はよもだそばも色々と新しいことに挑戦するようです。

より成長し、進化したよもだそばをどうぞお楽しみに!

スイーツも店長より命令があればいつでも出陣できるように
日々精進していく覚悟であります(笑

それでは、今年も皆様にとって素敵な一年になりますように!!

by よもだそば経理 cottonriver

【2012/01/03 23:07】 | スイーツ
トラックバック(0) |
先週のスイーツ・デー最終回には沢山のお客様にご賞味いただきました。
ありがとうございました
そして、スイーツ・デーになんと、、、皆勤の方一名と精勤の方一名がいらっしゃいました。

一回でも食べて頂けたら有り難い、いえ、気にして頂けただけで嬉しく思うのに
12回及び11回スイーツを食べて頂けた。。。
ありがとうございました

スイーツ・デーの企画の最中に、店長がいつものツイッター上で
『スイーツ皆勤の方にはもれなくミニデコレーションケーキ贈呈』と
またもや製作者を無視したツイートをしてしまったのです。。。

でも、宣言したからにはやるのみなので、12月に入ってからその状況を
確認したところ、最初は11回の精勤賞を受賞された三毛猫ランチさまのみ
と伺っていました。
ところが、あとから店長の確認で12回すべて購入された皆勤賞受賞者に
tetsufuさまが該当されていたことが発覚しました!!
本当に有り難いですね!!よく通って頂けました。

一応、ご本人との確認の上、ミニデコレーションケーキを作りたいと思います。

そして、まず三毛猫ランチさまと確認がとれ、本日(12/19)ミニデコレーションケーキを
贈呈させていただきました。

 ↓
DSC_1032.jpg

ちょっとデコレーションが、、、手先が不器用なので今後の私の課題ですな、、、

でも味はスポンジしっとり、生クリームの甘さを抑えたいちごデコケーキに仕上がっています。

前回申し上げたように、来年は違った形でスイーツをご提供できるかもしれまいので
その時はまたご賞味くださいませ

私も少しスイーツ作成の修行の旅にでようかなと
企んでいます。

いつか腕を上げてご提供できるようにしたいと思っております。

一年間ありがとうございました!!

by よもだそば経理 cottonriver




【2011/12/19 14:21】 | スイーツ
トラックバック(0) |


Browny@R134
Merry X'mas!!

よもだそば店長さん、cottonriverさん、
本年度は大変お世話になりました。

昨年の今頃、この道の先輩の紹介とtwitterのやりとりでお店の存在を知り、お蕎麦とカレーを味わい、
そして、最終回だけになってしまいましたが(涙)、スイーツも味わう事が出来ました。

お伺いした回数は数えるくらいで本当に恐縮ですが、一杯一品がとても印象に残っています。

例年に比べて寒い日が続きますので、風邪などにはご注意して下さいませ!

近日中にまたお伺いさせて頂きます。

Browny@R134 a.k.a. カツ丼


Re: タイトルなし
yomodasoba
Brownyさん コメント返信が遅くなったすみませんでした。
今年はいろいろとツイッターでもお世話になり、また、よもだそばへのご来店もありがとうございました。
来年はどうやらよもだそばも新しいことをやるみたいなので、どうぞお楽しみに!!
来年もよろしくお願いします。Brownyさんにとって良い年になりますように♪

コメントを閉じる▲
今年もあわただしく過ぎ去ろうとしておりますが、皆様はどのようにお過ごしでしょうか?

さて、ついに最終回を迎えてしまいました『第12回 よもだスイーツデー』
最終回は『イチゴのロールケーキとアーモンドチョコレート』を作りました!

この二品はそれぞれが思い出深いスイーツなんです。

イチゴのロールケーキは、4年ほど前から始めたスイーツ作りの初挑戦がロールケーキでした。
最初は凄く小さいできになってしまって、同僚たちに「玉子焼き?」とか言われ(笑
いつかちゃんとしたロールケーキを作ろうと決心しました。
それから暫くは狂ったように(笑 毎週のように作っては同僚に毒味をさせました。(無理やり)
最近は、あれが食べたいとかリクエストをもらうまでに少しは美味しく?なったようです。

アーモンドチョコレートはツイッターをやり始めたときに、あるフォロワーさんとのやりとりで
アーモンドチョコレートを食べてもらうこととなり、その頃から『いつかはcafe yomoda』を
ことあるごとに連発していたら、他のフォロワーさんからも応援され、そのやり取りから店長が
『来年からよもだスイーツデーを・・・』と勝手にツイートされ、よもだスイーツ・デーがスタートしたのです。
アーモンドチョコは、よもだスイーツ・デーのきっかけとなったスイーツのようなものですね。

最終回に相応しく思い出深いこの二品でいこうと心に決めました。

まず、アーモンドチョコレート。

これは実は正式名が『アマンドショコラ』といいます。
フランスのチョコレートスイーツですね。

でも私が作るとなんとなくアーモンドチョコレートが似合っているので
あえてアーモンドチョコレートにしました。

無塩のアーモンドを空焼きします。
  ↓
砂糖と水を鍋に入れて火にかけカラメルの一歩手前で
火からおろして粘り気がでたら空焼きしたアーモンドを
一気に入れて絡めます。
  ↓
DSC_0998_convert_20111214130316.jpg
絡めて行くと、砂糖がさらさらの状態に急激に変化します。これ面白いですよ~
  ↓
いったん鍋からアーモンドを取り除き、新しい鍋に入れ替えて弱火にかけます。
すると、アーモンドについていたサラサラ状態の砂糖が溶け出し、飴状になります。
そこへ、無塩のバターを投入させ、天板等にくっつかないように並べて乾燥させる。
  ↓
チョコを用意します。
  ↓
DSC_0993_convert_20111214130220.jpg
今回はクーベルチュールチョコを使ってテンパリング(温度調整)。
テンパリングをすることによって、常温でも溶けないチョコレートを作ります。
50℃の湯煎で、チョコを溶かし温度を45℃にします。
次にチョコの入ったボールを水につけながら、チョコの温度を27℃に下げます。
次にボールを一瞬熱湯に浸けて30℃にします。
これでテンパリングは完成!

先ほどのキャメラリゼ(砂糖のコーティング)したアーモンドにチョコレートをかけて
層をあつくして乾かしてからココアをかけて出来上がり!

。。。っすみません、画像がないのです。。。

次にイチゴのロールケーキ行きます!

材料は

卵、砂糖、薄力粉、牛乳(少量)

卵に砂糖を入れ湯煎にかけながら、泡だて器で高速で攪拌する。
こんもりしてきたら、湯煎からおろし低速で攪拌する。

薄力粉を5~6回にわけて投入してはよく混ぜる。

180度のオーブンで15分焼きます。
   ↓
DSC_1004.jpg
冷めたら、生クリームといちごをのっける。
   ↓
DSC_1009_convert_20111214130127.jpg
のり巻きをまくような感覚で巻いて、半日が一晩寝かせる。
   ↓
DSC_1016_convert_20111214130021.jpg
こんな感じにできあがりです♪

両方の画像が
   ↓
DSC_1001.jpg
ロールケーキは、この時期イチゴが出回っているので、イチゴでつくると豪華な感じになります。
アーモンドチョコレートは食べると結構止まらなくなります(笑

さて、最終回のよもだスイーツのお味はどうでしたでしょうか?
お気に召していただければ幸いです。

この度は、拙いズブな素人のスイーツをご賞味いただけたことを有り難く思い
深く感謝しています。
また、こういう機会を頂けた会社にも感謝しています。

たった一年間で、しかも一ヶ月に一度の『よもだスイーツ・デー』をご利用頂きまして
本当にありがとうございました。

またきっといつか参上(笑 するときがくると思います。
なんといっても『よもだ』はいいかげんと言う意味なので
帰ってきたスイーツ・デーとかやるかもしれません。

その時はどうぞよろしくお願いします。


また会う日まで!!

よもだそば経理より

【2011/12/14 14:24】 | スイーツ
トラックバック(0) |

美味しかったです!
Browny@R134
こんばんは。

以前からスイーツデーの日に行きたいなと思っていましたが、
最終回の18時過ぎ、ようやく間に合いました。

いちごのロールケーキは、小さなショートケーキのような、
いや、少し早いクリスマスケーキのような…
アーモンドチョコも歯応え良く、食べ出すと止まりませんでした。

美味しかったです!!!


Re: 美味しかったです!
yomodasoba
> こんばんは。
>
> 以前からスイーツデーの日に行きたいなと思っていましたが、
> 最終回の18時過ぎ、ようやく間に合いました。
>
> いちごのロールケーキは、小さなショートケーキのような、
> いや、少し早いクリスマスケーキのような…
> アーモンドチョコも歯応え良く、食べ出すと止まりませんでした。
>
> 美味しかったです!!!

Brownyさん!!!
こんにちはe-266
お久しぶりです。お元気でしょうか?
この度はスイーツデーにお越しいただきまして
ありがとうございました。
来年もまた違った形でスイーツをご提供できる機会があるかもしれないので
その時はぜひよろしくお願いします。
それでは!!!e-275 

by よもだそば経理 cottonriver

一年間ありがとうございました★
みっちゃん
コットンちゃん、1年間お疲れ様でした。
ツイッター見ないなぁ~って思ったら何時の間に脱退されていたので、
この場を借りてコメントします。

今回は2品それぞれに思い入れのあるスイートとのこと。
何も知らず一気食い。ロールはその場で2口でした(笑)
懐かしい味だったなぁ~。

アーモンドはお持ち帰りして完食。
止められない止まらない状態だったので、
私にとってはあの量で正解ですネ(笑)

またいつか戻って来るとのことなので、楽しみに待っております。
あっ、そうそう「よもだ」はね
只の「いい加減」じゃなくて、
「愛すべき」「憎めない」ってところがミソだからネ。

それではまたコットンスイーツ楽しみに待っております。
長文失礼しました。ペコリ~ン。

Re: 一年間ありがとうございました★
yomodasoba
>みっちゃん♪こんにちは~e-348
お元気ですか?
スイーツご賞味頂きありがとうございましたe-420
来年はまた違った形で提供できるかもしれないので
そのときはツイッター上で発表があると思います!
いつもコメントをありがとうね。
励みになってました。
みっちゃんも合気道頑張ってくださいませ!
でも、お体も大事にしてね。
では~~~また~~e-319

コメントを閉じる▲
今日くらいから気温が下がってきて、めっきり秋が深まってきましたね。

月日は11月、今年ももう終わりに近づいてきました。

そしてスイーツ・デーも来月は最終回を迎えようとしています。。。

さて、今月は『プチ・チョコマカロンと甘納豆入り抹茶マドレーヌ』です。

本当は、マカロン三種類を考えていたのですが、三種類のマカロンを作った時の
収納場所がなくて、、、色々考えた末にチョコマカロンとマドレーヌにしました。

マカロンは作る工程がレシピによってというか
フレンチメレンゲなのかイタリアンメレンゲなのかによって
材料の準備の仕方が違ってきます。

私はプロではないので詳しくは言えませんが、卵白を攪拌して
しっかりしたメレンゲを作ったあとに
マカロナージュといって気泡をつぶしてそれをまた熱で膨らます
お菓子なのです。

私が利用したレシピは卵を割って冷蔵庫で二日間おいておく
フレンチメレンゲにしました。

材料は

卵白、粉砂糖、アーモンドパウダー、グラニュー糖、ココアパウダー

中身のクリームは
無塩バター、ココアパウダー、粉砂糖

卵白にグラニュー糖を三回にわけて入れ泡立てる。
 ↓
振るったアーモンドパウダー、ココア、粉糖を二回に分けて
泡立てたメレンゲに入れ混ぜる。
 ↓
つやつやな感じになります。
 ↓
ゴムベラでマカロナージュを開始
(気泡をつぶす作業)
 ↓
3センチくらいに絞っていく
 ↓
DSC_0903_convert_20111109162347.jpg


上の状態で触っても生地が指につかなくなるまでおいておく(1時間くらい)

160度に熱したオーブンに入れ、130度まで下げて15分焼きます。

マカロンが出来上がり!!
あとは2個を1セットにしてクリーム(無塩バター、ココア、粉砂糖をクリーム状に)を
挟めばOKです!

抹茶マドレーヌは

薄力粉、砂糖、卵、抹茶の粉、ハチミツ、無塩バター、甘納豆

これらを手順よく攪拌し、ラップをぴっちりかけて冷蔵庫で
1時間寝かせます。。

型に流しいれ190度に熱したオーブンを180度に下げて
18分焼きます。
  ↓
DSC_0905_convert_20111109162832.jpg


そして、両方の画像が。。。


DSC_0899_convert_20111109162538.jpg

  
今回は生地を寝かせたり、乾かしたりと待ち時間が長かったです!

マカロンは甘味がしっかりしているけど、抹茶マドレーヌは意外と口当たりが軽めに
出来たように感じます。

両方とも濃い目のコーヒーやお茶に合うかもですね!

毎回のスイーツ・デーで、作る前は上手くできるか不安になりますが、
上手くできるとそれまでの不安や疲れが一気に吹っ飛んでしまいますね。

そして、お客様に喜んで食べて頂けたことをお聞きしては
作ってよかったと有り難さがこみあげます!(大げさかな?)

さて、冒頭で申したように、来月はスイーツ・デーはいよいよ最終回を迎えます。

『いちごのロールケーキ』を予定して、できれば30個以上は用意したいと
考えてます。

店長に、『最後だから、余ってもいいくらいに』とお許しを頂いたので、
ロールケーキに全てを(笑)捧げたいと思います!

どうぞお楽しみに!!

byよもだそば経理

【2011/11/09 14:28】 | スイーツ
トラックバック(0) |


Emy
どれもめちゃくちゃ美味しそうですねv-238
すぐにでも行きたいのですが、現在海外在住なんです…e-330
おそばも、カレーもおいしそうですが、スイーツも一つ一つ丁寧に手作りされていて
本当おいしそうですe-266
思わず感動してコメントしてしまいました(笑)
次、帰国した際には絶対にお邪魔します!!


Re: タイトルなし
yomodasoba
どれもめちゃくちゃ美味しそうですねv-238
> すぐにでも行きたいのですが、現在海外在住なんです…e-330
> おそばも、カレーもおいしそうですが、スイーツも一つ一つ丁寧に手作りされていて
> 本当おいしそうですe-266
> 思わず感動してコメントしてしまいました(笑)
> 次、帰国した際には絶対にお邪魔します!!

Emyさん コメントありがとうございました

海外にいらっしゃるとのことで、帰国の際はぜひ
よもだそばへのご来店をスタッフ一同お待ちしておりますv-263

スイーツi-269なんですが、実はスイーツの企画が年内で終わってしまいましたが
来年また違った形でスイーツも御提供する機会があると思いますので、そのときにはぜひ
ご賞味くださいませ

コメントを閉じる▲
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。